![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() iここでは、防水デジカメ(2014/2015年モデル)を機能・スペック別にまとめています。
■広角レンズを搭載したモデル ■明るいレンズを搭載したモデル ■WiFi機能を搭載モデル ■可動式液晶を搭載したモデル ■ボディが軽いモデル ■ボディが薄いモデル 防水デジカメスペック一覧(2015年/2014年モデル) 防水デジカメ2015年/2014年モデルのスペックを一覧にしています。レンズの焦点距離/F値、撮像素子、WiFi対応の可否、大きさ/重さなどを比較することができます。詳しくは、防水デジカメスペック一覧を参照してください。
![]() [スポンサーリンク]
1)広角レンズを搭載したモデル
広角レンズを搭載していると広い範囲を撮影できるので、狭い場所で撮影したり、風景を撮影したりするときに重宝します。焦点距離の値が小さければ小さいほど、広角の度合いが強くなります。
防水デジカメ(2014年/2015年モデル)で画角の広い(広角)レンズを搭載しているモデルをリストアップしました。
![]() 2)明るいレンズを搭載したモデル
明るいレンズを搭載していると、暗い環境でも綺麗な写真を撮影できます。レンズの明るさは開放値(F値)で見分けます。F値が小さければ小さいほど明るいレンズです。
ここでは、防水デジカメ(2014年/2015年モデル)で明るいレンズを搭載しているモデルをリストアップしました。
![]() 3)WiFi機能を搭載したモデル
WiFi機能を搭載していると、スマホ/タブレットと連携させることで、デジカメで撮影した写真をスマホ/タブレット経由でネットにアップすることができます。なので、スマホのカメラで撮影したときよりも、高画質な写真をSNSなどにアップでき、見た人に好印象を与えることができます。
特に防水デジカメの場合、スキー/スノボをしているときの写真や海で遊んでいるときの写真など、アウトドアで遊んでいるときの写真をアップできるので、より効果的です。 防水デジカメ(2014年/2015年モデル)でWiFi機能を搭載しているのは次のモデルです。
![]() 4)可動式液晶を搭載したモデル
可動式液晶を搭載していると、状況に応じて液晶を動かして撮影できるため非常に便利です。
防水デジカメ(2014年モデル/2015年モデル)で可動式液晶を搭載しているのは、オリンパスのTG860(2015年モデル)とTG-850(2014年モデル)のみ。液晶を180度回転して自分撮りすることができます。
![]() 5)ボディが軽いモデル
防水デジカメはアウトドアで使用することが多いので、できるだけ軽い方が扱いやすいですよね。なので、ここではボディの軽い防水デジカメ(2014年/2015年モデル)をリストアップしてみました。
*重量はバッテリ、カードを挿入したときの重さです。
![]() 6)ボディが薄いモデル
防水デジカメの場合、防水性を確保するためボディが大きくなりがちです。でも、ボディが薄いと、グリップしやすい/収納しやすいなど、非常に便利です。ここでは、スリムな防水デジカメ(2014年/2015年モデル)をリストアップしています。
![]() *スペックについては必ずメーカーのWebサイトでご確認ください。 |
![]() 知ってますか?
ミラーレスカメラ 最近人気急上昇のミラーレスカメラについて知りたい方はこちら!
![]() |